スポンサーリンク
皆さんこんにちは、ぷよりんです。
年金がないと、今の生活を維持するのは難しい事がわかったので、年金の制度から確認しましょう。
年金制度を理解する所からになりますが、年金の制度は、基礎部分と上乗せできる部分があり3段階になっています。
図にすると下の感じになります。
1段目が国民年金(基礎年金)部分で国民年金(基礎年金)は、日本に住んでいる20歳から60歳未満のすべての人が加入します。
2段階目が厚生年金の会社員や公務員の第2被保険者が加入しているものになります。
自営業者等(第1号被保険者)は、厚生年金が無い代わりに、国民年金基金に加入する事が出来ます。
そこから、第3段階目として、各自が上乗せしていく確定拠出年金があります。
会社員の第3段階目は、企業年金があるパターンとないパターンによって、確定拠出年金の個人型に加入できるできないや、掛け金の上限が変わります。
一番制度が手薄いのは、専業主婦(第3号被保険者)で2段階となっており確定拠出年金に加入は出来るものの、節税効果があまり得られない等将来を考えるならば自身で貯蓄を考える必要がありそうです。
確定拠出年金(個人型)はほとんどの方が加入できますが、一部企業型に加入されている方は加入出来ない場合がありますので、ご自身の会社でご確認下さい。
年金の貰える年齢は生年月日で変わりますが、現在の現役世代の方に関しては、基本は65歳になります。
60~70歳までで受け取り開始の年齢を変えることができる制度もありますが、受け取れる年金額もかわるので、こちらに関しては、またまとめたいと思います。
大きな仕組みとしてはこのようになりますが、これだと、細かい所がわからないので、次回からはこれを噛み砕いていきたいと思います。
国民年金(基礎年金)についてはこちらの記事をお読み下さい。
厚生年金についてはこちらの記事をお読み下さい。
確定拠出年金(ideco)についてはこちらの記事をお読み下さい。
確定拠出型年金個人型(iDeCo)は本当に得か考えて見た①(所得控除)
確定拠出型年金個人型(iDeCo)は本当に得考えて見た②(メリット・デメリット)
最後まで、お読みいただきありがとうございます。
スポンサーリンク