スポンサーリンク
皆さんこんにちは、ぷよりんです。
結婚して、奥さんに言われて知った元旦のタブー
「元旦に、神様に使うお金とお年玉以外のお金を使うと縁起が悪い」
私は全く気にした事がなく、初めて聞いたので元旦のタブー及び正月について調べて見ました。
目次
元旦にお金を使うと縁起が悪い?
そもそも正月ってどう言うイベント?
元旦にお金を使うと縁起が悪い?
今回はじめて知った内容ですが実際に調べてみると、確かに言われているようで理由としては、
元旦にお金を使うと、その年が散財の年になってしまう
と言う理由の為、縁起が悪いと言われています。
確かに「一年の計は元旦にあり」と言うことわざもあるくらいなので、1年のしょっばなから無駄使いするなと言う事なんですね。
そもそも正月ってどういうイベント?
よくよく考えてみると、私は正月の意味合いを知らない。
どういう意味があって何をするのが正しいのでしょうか?皆さんはご存知ですか?
正月って新しい年を迎えて、国民のほとんどが休みとなりますが、そもそもどう言う意味があるんでしょう?
調べてみると「お正月」は、
「歳神様を迎え祝う行事」です。
調べてえっ?となりました。
私は新しい年を迎えて、地元の神様に挨拶(初詣)に行くものなんだと思ってました。
だから神様を迎えるとなっていてえっ?と感じてしまった訳です。
歳神様とは、豊穣と家庭を見守ってくれる御先祖様を表わすようなので、お盆みたいに御先祖様を迎えて、御先祖様は子孫を見守りに来てくれていると言う訳です。
しめ縄も門松を飾り鏡餅を用意するのは、この歳神様を歓迎する為の物だったんですね、納得。
そして今年は用意してなかったので、罰当たりな事をしてしまった。
意味もわかったので、来年からちゃんとしたいと思います。
しかしここで考えたのは、じゃあ初詣の意味って何だろうと言う事です。
どうやら私の考えも間違っていなかったようで、初詣は、説が2つあって
年籠りと言う、その土地の氏神様を祀った神社に大晦日から元旦にかけて籠もり、豊作と家内安全を祈願する行事が起源なったと言う説と、
恵方参りと言う、自分の家から恵方にある神社・寺院にお参りする風習から来たと言う説です。
私の考え方は、年籠りの考え方が近いです。
つまりお正月は、家に歳神様(御先祖様)を迎えて、地元の氏神様(土地神様)に年始の祈願を行う2つの意味があったんですね。
共通しているのは、豊穣と家内安全を願うものだと言う事。
なので私は、今まであんまり考えてなかったですが、来年からは神社に初詣に行ったら家内安全を祈るようにします。
こう言う意味を考えれば、お正月から散財するのが縁起が悪いと言われるのも、わかる気がします。
そもそも御先祖様を迎えるのであれば、あまり外出等もしない方が良いかもしれません。
他にも元旦に掃除をすると福の神も掃き出しでしまう為縁起が悪いと言われるそうですが、御先祖様を迎えていると考えれば、これも辻褄が合います。
年末の大掃除も歳神様を迎える為と考えると、全て繋がるので、今回正月について調べてみて面白いなと感じました。
日本で行われている、他の行事についても時間があれば調べてみたいと思いました。
是非皆様も興味が出れば調べてみて下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
スポンサーリンク