スポンサーリンク

皆さんこんにちは、ぷよりんです。

idecoは2018年11月から始めました。

実践振り返り2ヶ月目です。

idecoが得なのか検証したい方は、

確定拠出型年金(iDeCo)は本当に得か考えて見た」も合わせてお読み下さい。

目次

・idecoの運用振り分け

・1月末の結果

 

idecoの運用振り分け

まず最初に私のidecoの振り分けからです

国内株式 50%、外国株式35%、外国債券15%です。

詳しい内訳は

国内株式

①三井住友・DC積み立てNISA・日本株インデックスファンド 25%

②たわらノーロード日経225 25%

 

外国株式

③楽天・全米株式インデックスファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) 25%

④インデックスファンド外国新興国(エマージング)株式 15%

 

外国債券

⑤たわらノーロード先進国債券 15%

購入金額は、

① 10738円

② 10740円

③ 10738円

④  4295円

⑤ 6442円

合計   42953円 です。

2ヶ月で46000円引き落とされたのに、対して合計が合わないのは、手数料が引かれている為です。

 

世界情勢について

12月末は、米中暴落等に対する懸念の為、年初来安値をつけた銘柄が多数出た時期で、年始はアップルショック、少しずつ値は戻していますが米中貿易・英国のEU離脱等考えると外部要因はまだまだ不安定です。

これを書いているのが2月中旬頃ですが、日経平均が節目の2万1千円を上回り心理的な不安は少しずつ改善してるとみれる所もあってなかなか難しいです。

何はともあれ1月末での結果です。

1月末の結果

国内株式 21478円 ⇨ 21113円

外国株式 15033円 ⇨ 15078円

外国債券 6442円 ⇨ 6401円

合計   42935円 ⇨ 42592円 でした。

つまりマイナス343円。

先月に比べれば、マイナス幅が1000円程減っていますが、果たしてこのまま投資で続けるべきなのか悩む所です。

わかった事はやはり世界情勢等大きな目で見て、上りチャートを描くのか下りチャートを描くのかを考え内容を変える必要がありそうだと言う事です。

idecoを始めるに当たって、ドルコスト平均法を過去に考え直した訳ですが、やっぱり下り相場になれば、idecoの積み立て投資であっても大きく損はしそうです。

ドルコスト平均法についてわからない方は以下の記事をお読み下さい。

ドルコスト平均法は短期投資に向かない

単純に老後貯金を考えるなら素直に定期預金型にして節税メリットを受けるのが一番無難な選択肢なんでしょう。

それでも十分お得なはずですし・・・

少なくとも年一度は割合の組み直しは考える必要がありますね。

来月は3月配当等で、株価が全体的に上がり易い時期でもあると思うので、一度定期預金型に変更するか考えたいと思います。

 

まだまだ始めたばかりですが、老後に向けて貯金がしっかり貯まるように雑にならず考えていきたいと思います。

それではまた来月の報告します。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク